![green](https://cdn.goope.jp/2697/170522174015-5922a3ef44ddf.png)
サロン便り
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(3)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(2)
- 2024-05(2)
- 2024-04(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(4)
- 2023-07(2)
- 2022-10(2)
- 2022-09(1)
- 2022-02(1)
- 2021-09(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2020-12(1)
- 2020-10(1)
- 2020-05(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(1)
- 2019-12(1)
- 2019-09(1)
- 2019-05(1)
- 2019-04(1)
- 2019-03(1)
- 2018-09(1)
- 2018-05(1)
- 2017-12(1)
- 2017-09(1)
- 2017-08(2)
- 2017-07(2)
- 2016-12(2)
- 2016-10(1)
- 2016-06(1)
- 2016-02(2)
- 2016-01(1)
- 2015-12(3)
- 2015-10(1)
- 2015-09(1)
- 2015-06(1)
- 2015-02(1)
- 2015-01(2)
- 2014-11(1)
- 2014-05(1)
- 2014-04(2)
- 2014-03(1)
- 2014-02(3)
- 2014-01(1)
- 2013-11(1)
- 2013-09(1)
- 2013-08(3)
- 2013-07(3)
- 2013-05(1)
- 2013-04(1)
- 2013-03(4)
- 2013-02(3)
- 2013-01(2)
- 2012-12(4)
- 2012-11(5)
- 2012-10(4)
- 2012-09(4)
- 2012-07(1)
- 2012-06(2)
- 2012-05(1)
- 2012-03(1)
- 2012-02(2)
- 2012-01(4)
- 2011-12(3)
- 2011-11(5)
- 2011-10(4)
- 2011-09(8)
- 2011-08(7)
- 2011-07(6)
- 2011-06(4)
- 2011-05(8)
- 2011-04(6)
- 2011-03(8)
- 2011-02(1)
- 2011-01(5)
- 2010-12(12)
- 2010-11(7)
- 2010-10(7)
- 2010-09(4)
- 2010-08(5)
- 2010-07(6)
- 2010-06(4)
[セラピストblog] サロンの花壇は人を繋げます。
[セラピストblog] サロンの花壇は人を繋げます。
チューリップが満開です^^
かれこれ3ヶ月以上咲いています!
品種は冬咲きの4種類。
昨年の12月末に、紫色が咲始め、
黄色、ピンクと順次開花。
3月初旬に最後の赤色のチューリップが咲きました^^
道行く方々が、写真を撮ったり眺めたり。
一緒に植物のお話をしたり。
ちょっとしたコミュニケーションの場になっています (*^^*)
この嬉しさがあるから、花壇のお手入れを続けられます。
決して立派な花壇ではありません^^;
道路に面したちょっとしたスペースです。
ですが、都心では花壇という存在は多くはなく。
いつも花を咲かせている私のサロンの花壇は、目の止まる場所なのかもしれません。
今春。
一部、植替えをすることにしました (*^^*)
そこでまずは土の再生(^^)/
一年草や、雪で枯れてしまった苗を抜き、
残っている根っこを取り、
30センチくらい土を掘り返します。
それから、腐葉土や石灰を加え、
空気を送り込むようにマゼマゼ。
結構、重労働(@@)
まだ肌寒い日だったのに、汗ばんでしまいました。
その甲斐あって、ほら♪
サラサラふんわり〜の土です^^
これから2週間寝かせてzzz...
何のお花を植えましょう♪
お客様にも、街の方にも喜んで頂きたいな。
お花は人を繋げてくれます^^
☆アロマのこと、ヨガのこと、カラダ・ココロのこと
[ちょっとタメになる] もう一つのブログも書いています。
終了[期間限定] ウェルカムティーは「世界最古の薬局」ハーブ水。
[期間限定] ウェルカムティーは「世界最古の薬局」ハーブ水です。
こちらは終了致しました。
m(_ _)m
自然治癒や予防医学という思想をもとに
天然のハーブを用いて様々なプロダクツを提供している
世界最古の薬局「サンタ・マリア・ノヴェッラ」
当サロン、ジュノーでは現在
こちらの ” ハーブエッセンス水 ” をサービス中です♪
[スペアミント、ペパーミント、シナモン、コストマリー] 芳香ハーブのエッセンス。
サンタ・マリア・ノヴェッラ初代薬局長が、1641年に考案した処方をもとに作られています。
ほのかに甘みを感じるような爽やかな味。
気分をリフレッシュ&リラックス。
トリートメント前にお飲み頂いております。
エッセンスがなくなり次第の終了となりますので、お早めにお越し下さい☆
こちらの商品は
東京・銀座
ジャッジョーロ ハーブハウス にてお求め頂けます。
サンタ・マリア・ノヴェッラ の思想をもとにした、ティーサロンです。
先日、こちらで楽しいひとときを過ごしました ♪
その詳細はもう一つのブログに書いています^^
[セラピストblog] 人肌よりも温かいオイルトリートメント
[セラピストblog] 人肌よりも温かいオイルトリートメント
ヨガを始めてから、基礎体温が1℃ ほど上がりました^^
昔よりは冷えを感じなくなったものの、
それでも、冬は体が冷えますね (> <)
温かさに幸せを感じる時期でもあります。
温かい飲物を飲むと、のど〜お腹に向かって温かさが伝わって。
ほわ〜〜〜っ あったまる〜〜〜っ
温かい おしぼり が出て来て、手を拭くと
ほぇ〜〜〜 癒される〜〜〜
湯船にざぶん〜っと浸かると、
にま〜っと 顔がゆるむ〜
人肌ならぬ、犬肌も恋しくなります^^;
人肌といえば。
オイルマッサージの時は、手の上でオイルを人肌に温めて塗布するのが基本。
でも冬はお客様のお身体が冷えているので、オイルを塗布すると温度が下がってしまいます。
ですので、ジュノーではオイルを湯煎にかけています(*^^*)
先の写真は、湯煎するためのお湯を温めているところ。
色々考えて、ティーウォーマーを活用(^^)/
容器を2つ用意して、水が温まったらウォーマーから外してオイル瓶を湯煎。
その間に、もう1つの容器を温めています。
こうすると、ずっと温かいオイルでトリートメントし続けられます(^^)v
冷えた体に温かいオイル♡
まるでお湯に体をつけたような気持ち良さ^^
トリートメントの効果も上がりやすいですし♪
といって実は、施術者がオイルの温かさにイチバン癒されているのもしれません^^;
☆アロマのこと、ヨガのこと、カラダ・ココロのこと
[ちょっとタメになる] もう一つのブログも書いています。
[セラピストblog] 精油で嗅覚訓練??
[セラピストblog] 精油で嗅覚訓練??
こんにちは^^
最近、ルイボスミルクティーに黒糖とジンジャーを入れて飲むのが大好きです
(*^^*)
今日、ティーブレイク中にふと思いました。
「昔に比べて、お茶を香りで楽しむようになったなぁ。」
しみじみと(*v.v)。
アロマの勉強を始めた頃は、
香りから精油名を当てるのは至難の業でしたσ(^_^;)
ちょっと嗅ぎ慣れない香りだと
う~ん、なんだろ、この精油は???
頭と嗅覚は混乱^^;
そんな私でしたが、
毎日たくさんの精油を嗅ぐことで、嗅覚はかなり訓練されました(^-^)
お客様に精油をご提案するのに、
お一人につき、最低でも7~8種類は私自身で香りを確認します。
精油はとても繊細です。
同じ精油瓶でも、
気温や湿度、酸化具合によって香りが変わります。
お客様に精油をお選び頂く際は、
その点も留意しながら、体調にベストと思えるものをご提案しています。
という事で、サロンで毎日何十個と嗅ぎ続け、
外では精油を見かけるたびに、メーカーさんごとの香りの違いを楽しみ(≡^∇^≡)
いつの間にか精油名当てが得意になっていました(^∇^)
それだけではなく、飲物がおいしい!!
珈琲、紅茶、ハーブティー、緑茶、お抹茶、ワインetc... ♪
今日のティーブレイクで
「あ~私、味覚よりも嗅覚で味わってるな~」
と改めて思いました。
一口飲むと鼻、口、頭まで香りが広がり
美味しさと同時に幸福感♡
ほぉ~~~っとリラックス゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
香りの効果は素晴らしいです^^
嗅覚だけでなく、
五感を鍛えることは毎日の生活をイキイキとさせてくれますよね('-^*)/
☆アロマのこと、ヨガのこと、カラダ・ココロのこと
[ちょっとタメになる] もう一つのブログも書いています。
[セラピストblog] 個人サロンでは何でも屋さんになります。
[セラピストblog] 個人サロンでは何でも屋さんになります。
個人でサロンを始めてから、
出来る限りのことを自分でするようになりました。
例えば
今の時期は確定申告の書類作成です(~ ~;)
会社勤務の時は年末調整の書類を記入するくらい。
でも個人になると
日々の帳簿記入から銀行管理、領収書の整理や申告書作成まで
自分でしなければなりません^^;
毎年、年末から確定申告は 目の上のタンコブ です(~ ~;)
経理役にもなれば
お客様のご予約時間以外はほぼ掃除と洗濯屋さんになります。
それから
HPを作成したり、サロンのリーフレットをデザインしたり
デザイン&作成もしています。
そして宣伝業務(こちらは苦手ですが^^:)もちょこっと。
時には日曜大工をしたり
ミシンをかけたり
サロンに取り入れる製品の研究や決定決断
・
・
・
何でもします^^
最初は慣れないことばかりで大変でしたが
今は施術以外のことも成長していくのが楽しいです(^^)/
そして色んところで、色んなことがリンクしています(*^^*)
その経験が、様々な分野のことを知るきっかけとなり、
セラピストとしての深みを増してくれているような思いがします^^
☆アロマのこと、ヨガのこと、カラダ・ココロのこと
[ちょっとタメになる] もう一つのブログも書いています。